電話する スマートフォンメニュー

設計資料

技術用語解説:ヒーター用語集

ヒーターを扱うときによく使う言葉

項 目 読み・英語 意 味
A.C. Alternating Current 交流。商用周波数(50/60Hz)で使用。家庭、工場等広く使われている。
A接点 Normal Open N.O. 常時開(Normal Open N.O.)接点。サーモスタットでは設定温度になると閉じる。
B接点 Normal Close N.C. 常時閉(Normal Close N.C.) 接点。サーモスタットでは設定温度になると開く。
C接点 常時開と常時閉の両接点(A接点とB接点)を持っている。
D.C. Direct Current 直流。ヒーターとしては交流用をそのまま使える。スイッチや、接点、サーモスタットは交流用のものは使用できない。
DCメガー Direct Current(直流)megohmmeter 絶縁抵抗計。DC500Vまたは1000Vで測定。1MΩ以上合格。
IH Induction Heating 誘導加熱
電磁誘導により加熱材料・加熱容器中に誘導電流を生じさせ、それ自身を発熱させる。加工・熱処理・溶接などに用いられる。
家庭では炊飯器やクッキングヒーター(電磁調理器)としても普及している。
IPコード IP code IEC規格IEC60529で規定される、外郭による保護等級。例えばIP66は、耐埃性と暴噴流に対する保護機能を意味する。
Le Effective Length 有効発熱部。ヒーターエレメントのうちニクロム線を内蔵して実際に発熱する範囲。
Ln Non-effective Length 非発熱部。 ヒーターエレメントのうちスタッドボルト(電源端子用)などで実際には発熱しない範囲。意図的にスタッドボルトの長さを調節し、非発熱部の長さを調節する。
OD Outside Diameter 外径 O.D.
P.C.D Pitch Circle Diameter 1.歯車の用語で基準ピッチ円直径。
2.板フランジの取付ネジピッチ円直径で使う。
PF Pipe Flat 管用平行ねじの呼び名
JIS B 0202:1999 では、「くだよう」と読む。表し方は「G」を使う。PFの標記は、「附属書ISO 228-1 に規定されていない管用平行ねじ」に規定されている。
PID Proportion Integral Differential →PIDサイリスタ方式
PIDサイリスタ方式 ヒーターの電源コントロール方式。Pは比例、Iは積分、Dは微分のこと。この3要素を組み込んだサイリスタ温度調節器でヒーターの電源を制御する方式。
PT 1.Pipe Tapa 管用テーパねじ。
JIS B 0203:1999 では、「くだよう」と読む。表し方は「R」を使う。PTの標記は、「附属書ISO 7-1 に規定されていない管用テーパねじ」に規定されている。

2.ポテンシャルトランスフォーマー;計器用変圧器。

R,S,T 三相電源端子を表す(コンセント端子)
SCR Sillicon Controlled Rectifier 電圧調整器に用いる制御整流素子。
RCAとGEがほぼ同時に開発した半導体スイッチ。GEはSCR、RCAはサイリスタと名付けたが同一の素子である。
SCS14 Stainless Steel Castings ステンレス鋼鋳鋼品のJIS記号 JIS G 5121
SCS1~SCS24の種類がある
SS Steel Structure 一般構造用圧延鋼材のJIS記号
SUS Steel Use Stainless ステンレス鋼のJIS記号
TC Tempereture Controller 温度調節計
TIC Tempereture Indicator & Controller 温度指示調節計
U,V,W ヒーター機器の入力端子を表す(プラグ端子)
UL規格 Underwriters’ Laboratories Standard アメリカ保険業者研究所の規格。Underwriters’ Laboratories(UL)は、米国の認証機関。
WPキャップ Water Proof Cap 防水金具、船用グランド金具等がついているキャップまたはカバー
Φ 1.数字と組合せて電源の相数を示す。
2.直径を表す(JISでは「まる」と読む)。
3.ギリシャ文字では「ファイ」
アウトレット Outlet 出口、放出口、排気口。一般にヒーター端子の反対側に設ける。
印加電圧 電源にかける電圧のこと。
インコネル Inconel インコ社の登録商標。ニッケル・クロム・鉄合金の一種。600番台はインコネル、800番台はインコロイと名付けられている。インコロイは鉄基合金、インコネルはNi基合金。
インシュレーション Insulation 熱あるいは電気の絶縁。絶縁体、断熱(防音)材。
インターロック Interlock 連動;一つの装置または部品を動作させるとき他の装置や部品がこれに関連して運動するようになる状態。(例:風を送らなければヒーターが入らない)
インレット Inlet 入り口;注入口、吸気口。一般にヒーターの端子側に設ける。
エアーラッキング 空気による熱の絶縁。
エレメント、ヒーターエレメント Heater Element 発熱体;電流により抵抗発熱を行うもの、ヒーターの本体。シーズヒーター単体。
温度過昇防止装置 ヒーターはサーモスタットで温度調節するが、サーモスタットが万一故障したとき少し高めの温度で電源を切る装置(自動復帰しないもの)。
碍管(がいかん) pipe insulator セラミックでできた管状の絶縁材料。耐熱性が高い。
角フランジ 板フランジはJISで丸型と定めているが、正方形または長方形のフランジを用いることもある。
ガスケット Gasket 漏れ防止用に管などの継ぎ目に詰めるゴムや金属のこと
カレンダータイマ calender timer 時間を設定し電源の切断入力をするタイマー(例 8:00 ON - 17:00 OFF)。
基礎絶縁 basic insulation シーズヒーターはパイプの表面をさわっても感電しない、この絶縁方法。
キャピラリーチューブ Capillary Tube 毛(細)管。一般に液体膨張による温度計や温度調節器に用いられる銅管。
グラファイト Graphite 黒鉛
グランド金具 gland 電線の取出口、防水、防埃などの機能を付加することもある船用貫通金具。(→stuffing box)
ケーシング Casing 電熱機械において機械の内部を密閉するための容器、被覆の役目をする部分(→shell)
コールド端子 ヒーターの端子を太くして端子部の発熱を減らす端子
コンベアーワーク 乾燥機等で品物を加熱するとき、移動するコンベアの仕事量。
サーモ thermo- 温度のこと。温度計、サーモスタット等状態により読み分ける。
サーモカップル Thermocouple →熱電対
サーモスタット Thermostat 温度自動調節器
最小曲げ半径 minimum bend radius シーズヒーターを曲げて使用するとき製作できる最小の半径。中心線で規定する。
サチュレーション saturation 飽和。ヒーターを長時間通電してある一定の温度になること。=「サチる」
サポートプレート support plate ヒーターを固定する板。
シース、シースパイプ Sheath, Sheath Pipe さや。その中にマグネシアを介して発熱体をいれるパイプ(外筒)。
シーズヒーター Sheathed Heater シース(Sheath=さや)パイプに発熱体のニクロム線を入れ、マグネシアで電気的に絶縁したヒーター(エレメント)。 
治具 jig 工作物に取付けて切削工具を導く装置。製品の製造段階で作業を補助するための工具・装具類をいう。
シェル shell 貝殻、湾曲した薄板の構造物。耐圧外殻。
ケーシングと同義で用いる。(シェル型ヒーターなど)
シロッコファン Sirocco(Scirocco) Fan 送風機の種類。かご型の風車が回り音が静か。
スケール Scale 1.(ボイラー・やかんなどの)湯あか 
2.高温に熱した金属の表面にできる鱗状の酸化物膜
スタフィンボックス stuffing box パッキング箱(サーモスタットのキャピラリーチューブに付属)加熱槽のキャピラリーチューブ出入部から蒸気や水などが漏れるのを防ぐ。任意の位置で止められる。
スパイラル spiral ニクロム線を巻く形状
スライダック 自動摺動調節器付単巻変圧器(スライドトランス)。東芝の商品名。
絶縁耐力 dielectric strength 絶縁材料がどの程度の電圧に耐えられるかということ(交流)。
(breakdown voltage:絶縁破壊電圧)
絶縁抵抗 Insulation resistance 絶縁物で絶縁された2導体間の電気抵抗
Insulationには断熱・防音の意味もあり、「電気絶縁抵抗」とすることもある。
相数 phase 交流で電気を送るときの位相の位置で決まる。単相(家庭用)、3相(大口用)。
ターミナル terminal 端子。電源を接続する端子を指す場合が多い。
ターミナルピッチ terminal pitch 端子間距離。空気中では1mm で1000Vまでなら放電しない。
タイムディレイスイッチ time delay switch 遅延継電器。送風機付ヒーターの場合、電源を切るとヒーターの余熱で過熱のおそれがあるため送風機の切断時期を遅らせること。
ダウサム 熱媒体油の商品名。
ダウントランス 交流電源電圧を低く取り出す変圧器(複巻)。
ダクト duct 導管。空調装置の熱源から出口までの経路。
短絡 short-circuit, short 零または零に近い抵抗の導線で接続すること。ニクロム線同士が接触し抵抗が減少すること。この場合、短絡箇所でニクロム線が高温となり断線する。
短絡通過(ショートパス) short path 空気の流れでじゃま板(バッフルプレート)を入れないと風が近道を通り一部ヒーターが過熱する。
地絡 ニクロム線がケーシングにふれて大電流が大地に流れる現象。電気絶縁が0になる。感電の危険があり、ヒーターが断線する場合が多い。
電解研摩 electrolytic polishing 金属を電解的に溶解して、その微視的な粗面を研摩されたような光輝ある平滑な面とするような研摩方法。
ドレン配管 drain pipe 排水管
二重絶縁構造 double insulation 基礎絶縁だけでは信頼性が低い場合に、二重に電気絶縁をする構造。
熱間 ヒーターを通電して熱くなっているとき。一般に冷間時より抵抗値が増えるため、冷間時より消費電力は減少する。
熱電対 thermocouple 2種の金属を環状に接続したもので、2つの結合点に温度差を与えることによって生じた熱起電力または熱電流によって温度の測定などに用いられる。(ゼーベック効果:Seebeck effect)
ハステロイ Hastelloy モネル、インコネルと並ぶNi基合金の一つ。
バッフルプレート Baffle Plate じゃま板;空気や水を加熱する板フランジヒーターなどで流体が素通りしないで、ヒーターに均等に当たるような通路を作る板。
フープ材 Hoop material 圧延金属を薄くしてまきとった素材。
ブスバー Bus bar 大容量電源結線板。 電気結線が容易。
ブッシュ Bush(-ing) ブッシングの略。導線の絶縁と損傷防止用の套管。(機械:軸受け筒。ドリル、弁棒の案内。)
ブッシング Bushing シーズヒーターの端末を固定するガスネジを切った抑え金具(=ブッシュ)
ブロア blower 送風機、送風装置
フロートスイッチ Float Switch 1.自動給水装置。ボールタップ給水装置ともいう。
2.フロートにより液レベル上昇・低下を知らせる電気的スイッチ(液体加熱用ヒーターの空焼き防止回路に使用する)
分布巻き シーズヒーターの中のニクロム線の巻き方。両端に熱がでるように熱分布を考えて巻く方法。
ベゼル サーモスタットの表面にとりつけるかざり銘板
編組(へんそ) braid 細い線を紐状に組みこむこと。耐熱電線やシールド線に使われる。
マグネシア magnesia 酸化マグネシウム:化学記号はMgO。 シーズヒーターに用いるのは酸化マグネシウム粉末で、電融処理をしてある。
絶縁特性として、500℃程度までの温度では高い電気絶縁性があるが、800℃を越えると急速に低下する。
増し締め 温度の変化や移動などで端子ネジがゆるむので締め直すこと。定期的に実施する。
メグオーム 1×106オーム。単位に乗ずる倍数の接頭語M=1×106(名称はメガ)であるが、電気抵抗の場合のみMはメグと読む。
リード、リード線 lead, lead line ヒーターの出口の移動電線。一般に耐熱電線の撚線(よりせん)を用いる。
力率 power factor 電圧と電流の位相差を表す。ヒーターは力率100%。
リーケージディテクター leakage ditector 漏電警報機。漏電流を検知することにより警報装置が動作し、一般には回路を切る装置を付属する。(ELB)
冷間 ヒーターを加熱しない状態(使用前)。抵抗値は使用時より多い。
渡り板 Bus bar →ブスバー
ワニス含浸 電気工作物を電気絶縁油の一種のワニス(vernish)の中に入れて充分しみこませること。